コンテンツへスキップ
ぼくのマイコン開発のメモ
  • ホーム
  • 記事一覧
  • Contact me !

月: 2022年9月

9月 22, 2022

bxl形式のライブラリをkicadに読み込む

bxlファイルとは、Accelerated DesignsのBXLフォーマット(Xlator DataBaseフォーマットと呼ばれる)で、作成された電子データファイルPCBフットプリントと回路図シンボルの両方を指定できま…

9月 15, 2022

M5Stamp pico で加速度センサ(ADXL345)をつかう

SpeedStudioの加速度センサボード。アナログデバイセズ製のADXL345という加速度センサを実装してます。今回は、このボードをM5Stamp picoで読ませてみたいと思います。 センサADXL345のIC自体の…

9月 6, 2022

ESP32の入出力ボードを作ってみた -アナログ入力の精度アップ-

ESP32を使って以下機能を拡張できる入出力ボードを作ってみました。 アナログ入力:2ch デジタル入力:3ch CAN通信:1ch Hブリッジ駆動回路:1ch PWM駆動回路:4ch 入出力ボードが正常に動作するかを機…

tpd embedded

住所

東京都八王子市

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土日: 11:00 AM – 3:00 PM

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

カテゴリー

  • Arduino UNO
  • Assembler
  • Bluetooth
  • CAN通信
  • ESP32
  • FRDM-K64F
  • html,css,js
  • I2C通信
  • IC
  • KiCAD
  • Kinetisマイコン
  • M5Stack
  • Matlab
  • MCUXpresso
  • PICO
  • Raspberry PI
  • STMマイコン
  • TWR-KE18F
  • UART通信
  • その他
  • はんだづけ
  • デバッガ
  • 基板設計
  • 計測関連
  • 電気回路
Powered by WordPress | Theme: Write by Themegraphy