printfでデバッグ(Semihosting, UART, ITM console)
MCUXpresso でデバッグするときにprintfを使うにも種類が色々あるっていう話です。 PRINTFとprintf SDKプロジェクトを作成すると、大文字と小文字のprintfが存在します。PRINTFは元々のC…
MCUXpresso でデバッグするときにprintfを使うにも種類が色々あるっていう話です。 PRINTFとprintf SDKプロジェクトを作成すると、大文字と小文字のprintfが存在します。PRINTFは元々のC…
本体だけだとプログラムを書き込めない USBシリアル変換用のICが基板に実装されていないので、別に書き込みマシンが必要です。でも大丈夫。DIYキットというのがあり、これを買えば、ダウンローダがついてきます。 M5Stam…
作成したプロジェクトを別のPCで使おうとしたら、ライブラリのリンクが切れたりして、困ったって話です。 KiCADのライブラリの種類は3つ KICadのライブラリ(KiCadで使用するシンボルやフットプリントの登録データを…
前回の記事では、Lチカをインラインアセンブリで実現しました。 ArduinoでInline Assemblerを使ってみる<Lチカ編> | ぼくのマイコン開発のメモ (tekuteku-embedded.xyz) ここで…
UARTの信号の動作確認をしたいため、LA1010という中華製のロジックアナライザを購入して使ってみました。 Kingst LA1010 Kingst Electronics (qdkingst.com) スペック 主…