HブリッジモータドライバIC(TB9051FTG)を使ってみた

HブリッジモータドライバICとは、IC内のHブリッジ回路でモータを駆動(ドライブ)するためのものです。このモータドライバを上手く使用することで回転方向を正転・逆転と2方向にできたり、回転スピードを調整したりと自由にモータ…

Analog Discovery 2 で任意波形を発生させる

Analog Discovery 2にはWavegenという任意波形を出力する機能があります。今回は、その機能の使い方を調べてみました。 前回の記事は、こちら。オシロとデジアナの使い方を簡単にまとめてあります。 ANAL…

ANALOG DISCOVERY2

DIGILENTという会社から販売されている計測ツールANALOG DISCOVERY 2を買いました。トラ技とかでも紹介されていて、スーパー多機能な計測器です。 メーカサイトからの情報ですが、ざっとでも、こんなに機能が…

FRDM-K64FにCANトランシーバをつける

FRDM-K64FにはFlexCANモジュールが付いてますが、そのままでは、CAN信号の送受信ができません。CANトランシーバがボードについてないからです。 今回は外付けでCANトランシーバをつけてみて、実際にCANをつ…

Wit motion BWT901CL

9軸センサとBluetoothモジュールを内蔵した姿勢角計測器を買ったので、レビューしてみます。その名はBWT901CL。 製品シリーズの仕様はBluetooth2.0かBLE5.0かによる違いと、地磁気センサがついてる…

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial