ESP32の入出力ボードを作ってみた -アナログ入力の精度アップ-
ESP32を使って以下機能を拡張できる入出力ボードを作ってみました。 アナログ入力:2ch デジタル入力:3ch CAN通信:1ch Hブリッジ駆動回路:1ch PWM駆動回路:4ch 入出力ボードが正常に動作するかを機…
ESP32を使って以下機能を拡張できる入出力ボードを作ってみました。 アナログ入力:2ch デジタル入力:3ch CAN通信:1ch Hブリッジ駆動回路:1ch PWM駆動回路:4ch 入出力ボードが正常に動作するかを機…
ブラシレスモータの制御に関しては、色々なサイトや書籍で詳しく説明されてますが、自分としては、完全に理解した!みたいなところまでいかなくて、なんとなく腑におちない状態でした。 丁度、javascriptからSVGのアニメー…
1.概要 インジェクタの疑似負荷を作成する。 ・使用実績のあるインジェクタは以下であり、その範囲の疑似負荷が必要。 ・疑似負荷仕様の範囲内の汎用部品を調達して作成する。 インジェクタ等価回路 疑似負荷回路図(イ…
HブリッジモータドライバICとは、IC内のHブリッジ回路でモータを駆動(ドライブ)するためのものです。このモータドライバを上手く使用することで回転方向を正転・逆転と2方向にできたり、回転スピードを調整したりと自由にモータ…
USB-UARTブリッジICとは何でしょうか。ESP32Devkitcでは、下のようにCP2102というUSB-UARTブリッジICを搭載しています。これはESP32のUART信号をUSB信号に変換するICで、マイコン-…
秋月電子さんで、フルカラーのLEDモジュールを購入しました。表面実装用のLEDチップのDIP化キットになります。 データシートは下のリンクになります。 セイワ3528チップLED PDFカタログ ピン配は下のとおり。 全…
バッテリでマイコンを駆動したい場合ってありますが、バッテリ電圧がマイコン電源としては、高すぎたり、逆に放電がすすみ、バッテリ電圧がマイコン電源より低くなったりする場合、電源供給を安定化させるために、よく使われるのがステッ…