絶縁コーティング剤の効果
Hayacoat Mark2 防湿・防錆コーティング剤 (AY-302)を買ったので、はんだ付けした基板に塗り、どうなるかみてみました。スプレータイプのもので、お値段は1400円程度とお手頃でした。 効果は? スプレーす…
Hayacoat Mark2 防湿・防錆コーティング剤 (AY-302)を買ったので、はんだ付けした基板に塗り、どうなるかみてみました。スプレータイプのもので、お値段は1400円程度とお手頃でした。 効果は? スプレーす…
Cortex-M4で使用されているNVICの仕組みを調べてみました。今回は、KinetisマイコンTWR-KE18Fを使用して、ボード上にあるタクトスイッチが押されたときに割り込み処理がどうやって呼ばれるのかを見てみます…
DIGILENTという会社から販売されている計測ツールANALOG DISCOVERY 2を買いました。トラ技とかでも紹介されていて、スーパー多機能な計測器です。 メーカサイトからの情報ですが、ざっとでも、こんなに機能が…
Kinetisマイコン(TWR-KE18F)でEEPROMの使い方をまとめてみました。こんな感じで、SWボタンで変更したLEDの色をEEPROMに記憶して、パワーサイクル後にも同じ色で点灯するのが目標です。 EEPROM…
FRDM-K64FにはFlexCANモジュールが付いてますが、そのままでは、CAN信号の送受信ができません。CANトランシーバがボードについてないからです。 今回は外付けでCANトランシーバをつけてみて、実際にCANをつ…
前回、Webサーバからサーボモータを動かしたので、今回はDCモータを動かしてみます。モータ単体だと、つまらないので、子供が愛してやまないプラレールを動かして、電車でGO的なものをめざします。 テスト車両は、この京成スカイ…
前回ESP32でWebサーバを立て、そこからサーボモータを制御するみたいなことをしました。 心残りは、ちょっと画面デザインが貧相だったという点です。 最近、WordPressに浸かりきっていて、自分でhtmlを編集するっ…
ESP32は上海の会社espressif systemsが開発したマイコンです。製造もTSMCで完全中国製マイコンになります。 ESP32とは? Wifi、Bluetooth(Classic + BLE)が使えて、32b…
CANは、Controller Area Networkの略で、シリアル通信の一種です。マイコンだと色々なシリアル通信(I2C, SPI, UART)がありますが、CANはあまりメジャーではないですね。ただ、一方で自動車…
この記事の内容は、こんな感じ Atmel Studio7のインストール手順 Arduino IDEのスケッチをインポートする方法 シミュレーションモードでデバッグする方法 ソフト書き込み方 Arduino IDEより本格…